2020年12月27日 / 最終更新日時 : 2021年1月6日 tomiyama-fumi Twitter 「卒歳難」、歳(とし)を卒(お)うるの難(かた)き、と読みます。「貧しくて年も越せない」、妻がそう嘆くのを詠った漢詩があります。 嘆き嘆かれるパートナーがあるだけよいのかもしれません。 東京新聞 TOKYO Web:コロナ禍で全米図書賞受賞作に共感「絶望のレンズで東京五輪を見る人が増えたのでは」柳美里さんが語る福島
2020年12月25日 / 最終更新日時 : 2021年1月6日 tomiyama-fumi Twitter コロナの中、一方で失業、他方で人手不足。この不均衡を調整する機能は市場にはないのでしょうか? それとも、いまの市場が機能不全に陥っているのでしょうか? 医療業界だけの話では無いと思います! 東京新聞 TOKYO Web
2020年12月23日 / 最終更新日時 : 2020年12月23日 tomiyama-fumi Twitter 「指示を待って、指示にしたがって行動する」。防災に限ったことではありませんが。台風のとき、学校から休校の連絡がないのに親の判断で休ませる家庭は、まずありませんよね。 そういうことがあってもいいはずなのですが。自分の安全を自分で考える。あたりまえのことのようですが、これが案外難しい。自分勝手なひとはいくらでもいますが、自分の安全を考えるということは、それとは別のことのようです。
2020年12月22日 / 最終更新日時 : 2020年12月23日 tomiyama-fumi Twitter 寒波とともにトドがやってきました。 12 トド 羅臼の海 群れ来遊:北海道新聞 どうしん電子版 Wikipediaから:北海道の漁業関係者からは「海のギャング」と呼ばれ有害鳥獣と目されていた。トドの生息地の沿岸漁民が行うトドの駆除(トド撃ち)は主に繁殖期で […]
2020年12月21日 / 最終更新日時 : 2020年12月23日 tomiyama-fumi Twitter 今世紀末までの気温上昇が1.5℃だった場合、中国の洪水被害額は現在の4倍になる。南京大学の研究です。2℃では5倍、3℃では10倍だそうです。 今年の長江大洪水の前に行われた研究です。