2020年12月9日 / 最終更新日時 : 2020年12月9日 tomiyama-fumi Twitter 淡路島の何倍もあるような巨大氷山が漂流しています。ぶつかったらどうなるんでしょう? 南大西洋の話です。近年、南極の異常が目立ちます。 Iceberg Headed for Sub-Antarctic Island Could Threaten Wildlife
2020年12月8日 / 最終更新日時 : 2020年12月8日 tomiyama-fumi Twitter ご存じでしょうか? 要配慮者利用施設の中にも、避難確保計画の提出が求められないところがあります。提出が求められるのは、 地域防災計画で指定された施設で、浸水想定区域や土砂災害警戒区域を目安に指定されます。
2020年12月8日 / 最終更新日時 : 2020年12月8日 tomiyama-fumi Twitter 救えるはずの命を救う。「救わない」という選択もあるのかもしれません。日本のやっていることはそう見えます。検査をしない、医療への支援なし、行動はお願いベース。真実は見ないようにする。 上昌広氏、世界の趨勢「頻回検査」しか新型コロナ拡大は防げない。
2020年12月7日 / 最終更新日時 : 2020年12月7日 tomiyama-fumi Twitter 「受動アクセス」と「能動アクセス」ということを書きました。「プッシュ型」と「プル型」の区別に似ていますが、これは情報の発信元の視点。情報ユーザーにとっての「能動アクセス」は、発信元の視点では「プル型」になります。
2020年12月6日 / 最終更新日時 : 2020年12月6日 tomiyama-fumi Twitter 情報の見落としもヒューマンエラーです。これに対するフェールセーフは、「受動アクセス」です。情報を自分で取りに行くのが「能動アクセス」。向こうからやってきて気づかせてくれるような受動アクセスの仕掛けが必要です。